「今年は“つながり”が生んだ定期清掃元年かもしれない」―ラーメン店と幼稚園、思い出の場所を磨くという仕事―

こんにちは、ハウスクリーニング「キレイシア」の西村です。
今日は、ここ数か月で増えている「定期清掃」についてお話ししたいと思います。

実は、今年に入ってから「定期清掃」のご依頼がグンと増えていて、正直、自分でもちょっと驚いています。
でも、その中でもとりわけ印象に残っている2件の定期清掃があります。

ひとつは、福岡県福津市に新しくオープンしたラーメン店
もうひとつは、糟屋郡新宮町の自然あふれる幼稚園です。

どちらも、実は「ただの仕事」ではありませんでした。
ラーメン店は、私の息子の同級生が頑張ってオープンさせたお店。
幼稚園は、私の幼馴染が園長を務めている場所。

どちらも、大切な人が人生を懸けて運営している“現場”でした。


■福津市のラーメン店――若い力と挑戦の場所を、支えたいという想い

まずは、ラーメン店のお話から。

このお店は、2025年の年始にオープンしたばかり。
オーナーは、私の息子の同級生で、まだ若干25歳。飲食業の経験はあったけれど、自分で店を持つのは初めてとのこと。

オープンの話を聞いたとき、正直「本当に大丈夫かな?」と少し心配でした。
でも、それ以上に「応援したい!」という気持ちが強くて。

ある日、彼から連絡がありました。

「厨房の換気扇がすぐベタつくんです。まだオープンして間もないけど、定期的にプロにお願いしていいですか?」

もちろん即答です。「ぜひ、やらせてください」と。
それから、月に1回の定期清掃として、厨房の換気扇・グリストラップ・床の油汚れなどを中心に、夜営業後に清掃する形でサポートしています。

飲食店の清掃は、正直なところ「きれいに見えても汚れている」ことが多く、衛生管理が命です。
ここで手を抜くと、食中毒のリスク、設備の故障、何よりお客様の信頼を損ねることにも繋がります。

若い彼の挑戦を、清掃という立場から支えられることが、今の私のモチベーションにもなっています。


■新宮町の幼稚園――「子どもたちの未来を守る」クリーニング

次にご紹介するのが、糟屋郡新宮町にある自然豊かな幼稚園。

ここは私の幼馴染が園長を務めている施設で、自然教育を大切にした、のびのびとした保育方針を持つ素敵な幼稚園です。

きっかけは、ある日幼馴染から届いたLINEでした。

「園児がトイレの匂いを気にしてるって親御さんに言われてね。西村、なんとかならんかな?」

当然、すぐ現場を見に行きました。

築年数はやや古く、換気設備や床材の老朽化も進んでいましたが、幸い定期的にケアすれば問題ないレベルでした。
そして提案したのが、2週間に1回の定期清掃。主にトイレ・洗面所・廊下・保育室の床拭き・玄関まわりを重点的に行っています。

この幼稚園で清掃をしていると、不思議な気持ちになります。
かつて、自分たちが育ったような懐かしい風景。
そして、今もそこに未来を背負った子どもたちが元気に走り回っている。

その空間を守る仕事に、自分が関わっていることを誇りに思います。


■定期清掃が増えている“時代背景”

では、なぜ今年に入って定期清掃の依頼が増えているのでしょうか。

その背景には、時代の変化があるように感じています。

●共働きの増加

飲食店も、幼稚園も、ご家庭も、どこも人手不足です。
毎日掃除をする時間も余裕もなく、でも清潔は保ちたい。そんなニーズが強くなっています。

●衛生意識の向上

コロナ禍を経て、社会全体が「見えない汚れ」や「空気の清浄」に敏感になった印象です。
特に保育施設や飲食店では、定期的にプロに頼むのがスタンダードになりつつあります。

●“信頼できる業者”へのニーズ

一度きりではなく、「この人なら任せられる」と思っていただいた方から、定期契約につながるケースが増えてきました。


■定期清掃のメリットとは?

読者の皆さまの中にも、「定期清掃って、実際どうなの?」と疑問を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。

一言で言えば、“費用以上の価値がある”サービスだと私は考えています。

  • 汚れが蓄積する前に防げる
  • 定期的な確認で劣化箇所を早期発見
  • 臭い・カビ・油汚れなど、根本から管理
  • 営業への影響を最小限に抑えられる(定休日・営業時間外対応)

そして何よりも、**「安心できる環境を維持できる」**という大きな価値があります。


■キレイシアが大切にしていること

私は、ただ汚れを落とすだけではなく、
**「その場所を使う人の気持ちを想像すること」**を大切にしています。

・子どもたちが安心して通える幼稚園
・若い店主が自信をもって厨房に立てるラーメン店
・施設を訪れるお客様やご家族が清潔さを感じられる空間

定期清掃は、こうした「日常の安心」を支えるためにあります。
見えないところまで、真心こめて磨く。
それが私たちキレイシアの信念です。


■最後に――つながりが生んだ“仕事以上の仕事”

今回ご紹介したラーメン店も、幼稚園も、
「仕事として」ご依頼いただいた現場ですが、私にとってはもっと特別な意味を持っています。

人と人のつながりの中で始まった定期清掃。
きっとこれからも、そういう“温度のある仕事”を大切にしていきたいと思っています。

もしあなたも、
「定期的に誰かに頼めたら助かるな」
「信頼できる人に任せたいな」
そう思ったことがあるなら、ぜひ一度ご相談ください。

きっと、力になれると思います。


■あとがき

最後までお読みいただきありがとうございました。
私たちキレイシアでは、福岡・北九州エリアを中心に、
飲食店・保育施設・一般家庭の定期清掃を承っております。

どんな場所でも、「人の想い」を大切に。
丁寧で誠実な清掃をお届けします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「キレイシア」という屋号には、「キレイ」+「幸せ」という想いを込めています。

家庭の中心である住まいは、家族の健康を守る大切な場所です。

プロによる徹底クリーニングでアレルゲンやバイ菌を除去し、安心して過ごせる環境を提供いたします。

清潔な空間で暮らすことは、心と体の健康につながり、家族の絆を深めます。

大切な人々のために、住まいを清潔に保つことが、幸せな生活への第一歩となります。

私たちは、お客様の笑顔と大切なご家族のために、清潔で快適な暮らしをお届けし、生活の質の向上を目指しています。

「人々の生活に役立つ会社であること」

「人々に必要とされる会社であること」

この理念のもと、私たちは質の高いクリーニングを提供し、お客様の健康と幸せを第一に考えています。

お客様に対して常に正直で誠実なサービスを提供することをお約束します。

忙しい日々の中で、クリーニングをプロに任せることで、心に余裕を持ち、快適な時間を過ごしていただきたい。

清潔な空間は、日常に彩りを加え、心地よさを生み出します。

「キレイシア」のクリーニングは、お客様が気になる汚れや嫌なニオイの原因に真摯に向き合い、丁寧かつ高品質なサービスを提供します。

私たちは、清潔で心地よい環境を通じて、お客様の幸せな暮らしをサポートいたします。

コメント

コメントする