こんにちは!

梅雨の季節、なんだか気分もジメジメしがちですよね。

そんな時、ふと玄関やベランダを見て「うわ、汚れてる…」なんて感じたことはありませんか?

湿気が多い梅雨は、玄関タイルやベランダにとっては“カビの温床”となる時期。

放っておくと見た目の悪さだけでなく、衛生面でも大きな問題に…。

今回は、そんな梅雨時期にこそ行いたい「玄関タイルとベランダの掃除方法」について、プロの目線から分かりやすくご紹介します!


玄関タイルが汚れやすい理由とは?

玄関は、外からの汚れが最初に持ち込まれる場所です。

泥や砂、靴底に付いた雨水、風で飛んでくるホコリ…。特に梅雨時期は湿気がこもりやすく、カビや黒ずみが目立ってしまいます。

しかも、タイルの目地は水分が溜まりやすく、カビが繁殖する絶好のポイント。

だからこそ、こまめなお掃除が欠かせないんです。


玄関タイルの基本的な掃除ステップ

それでは、実際の掃除方法をステップごとに見ていきましょう。

ステップ1:乾いた状態でゴミを取り除く

まずはホウキや掃除機で、土や砂などのゴミをきれいに取り除きましょう。

湿っていると汚れが広がる原因になるので、乾いている時に行うのがポイントです。

ステップ2:中性洗剤で拭き掃除

次に、ぬるま湯に中性洗剤を少量加えて、タイルを優しく拭きます。雑巾やモップで丁寧に汚れを浮かせるようにすると◎

ステップ3:水で洗い流して乾燥

最後はきれいな水で洗剤をしっかり流し、乾燥させて完了です。

風通しを良くしておくと、乾きも早くカビ予防にもなりますよ。


頑固な汚れには「重曹」や「クエン酸」が効果的!

「普通の洗剤じゃ落ちない…」という汚れには、ナチュラルクリーニングの代表選手、重曹クエン酸の出番です。

  • 重曹:皮脂汚れやぬめりに効果的。ペースト状にしてブラシでこすりましょう。
    【 激落ちくん 】 重曹 粉末タイプ等がお勧めです。
  • クエン酸:水垢やカビに強く、タイルの目地にも効果的です。

偶然ですが、重曹もクエン酸も激落ちシリーズになってしまいましたが、コストパフォーマンスと効果が良いので愛用しています!

他には中性洗剤にはなりますが、ウタマロもおすすめ!家中のお掃除に使える中性洗剤です。

アミノ酸系洗浄成分で手肌に優しく、素手でも使えます。

玄関タイルのお掃除の他、窓ガラスやアルミサッシ、水拭き可能な床や壁紙、家具、トイレ、お風呂、キッチンまわりなど幅広いお掃除に活用可能なクリーナーです。

それからオキシクリーンですね。

「オキシ漬け」で話題の酸素系漂白剤です。

除菌も消臭も漂白もできるので、玄関タイルはもちろん、その他のさまざまな場所の掃除に便利に活用できます。

汚れが頑固な場合の洗剤の作り方も伝授します!

おススメはウタマロクリーナーを10プッシュほどボトルに加えます。

さらにクエン酸小さじ1を入れ、ボトルの蓋をしっかり閉めよく振って混ぜます。 これで特別な強力洗剤の完成です

環境にも優しく、お子さまやペットがいるご家庭にもおすすめですよ。

私もこれで掃除してみましたが、ご覧の通り、綺麗になりました!

ベランダ掃除も忘れずに!梅雨対策のポイント

ベランダもまた、梅雨時期に汚れやすい場所の一つ。雨水で流れきらない土やホコリが残りやすく、放置すればカビやコケの温床に…。

ベランダ掃除の基本手順

  1. ゴミや落ち葉を取り除く
  2. ホースで水を流しながらデッキブラシでこする
  3. 排水口の詰まりを確認し、必要に応じて清掃
  4. 可能であれば高圧洗浄機で一気に洗浄

排水口の詰まりは、悪臭や雨水の逆流の原因になるので、しっかりチェックしておきましょう!


掃除の頻度とタイミングは?

「毎日なんてムリ…」と思う方も多いですよね。実際、そこまで頑張る必要はありません。

梅雨時期は週に1回程度の掃除を心がけるだけでも、カビや汚れの発生をかなり抑えられます。晴れた日の午前中など、乾きやすい時間帯に行うと効率的です!


掃除のメリットとは?

定期的に掃除をすることで、見た目がスッキリするだけでなく、さまざまなメリットがあります。

  • 訪問者への第一印象が良くなる
  • カビや雑菌の繁殖を防げる
  • タイルや建材の寿命を延ばせる
  • 気分がスッキリ!ストレス軽減にも◎

特に玄関は「家の顔」。清潔に保つことで、気持ちよく一日をスタートできますよ。


逆に、掃除のデメリットや注意点も

もちろん、掃除には少しだけデメリットもあります。

  • 頻繁に行うのは手間
  • 専用の道具や洗剤に費用がかかる
  • 強力な洗剤はタイルを傷める可能性も

特に注意したいのが「洗剤の選び方」。タイルの素材によっては、強い洗剤や研磨剤が使えない場合があります。使用前に素材やメーカーの推奨方法を確認しましょう。


初心者さんが気をつけるポイント

掃除に慣れていない方は、以下の点に気をつけてくださいね。

  • 必ず素材に合った洗剤を選ぶ
  • 滑りやすいので作業中は慎重に
  • カビ対策には風通しも大切

ちょっとしたコツを押さえるだけで、ぐんと効率が上がりますよ!


まとめ:玄関・ベランダ掃除で梅雨を快適に!

いかがでしたか?

梅雨の湿気は避けられないものですが、「玄関タイル」と「ベランダ」を清潔に保つことで、家全体の空気が変わります。

見た目もスッキリ、気分もリフレッシュ!

ぜひ今回ご紹介した方法を参考に、梅雨時期の掃除習慣を取り入れてみてくださいね。

それでは、次回も快適な暮らしのヒントをお届けします!

おすすめの記事