
こんにちは。
今回は、春の引っ越しシーズンに向けて「新居を探すときに物件を見るべきポイント」を、清掃業者の視点からお届けします。
私がハウスクリーニングのお仕事をスタートした時に、既に経験があった方から教わった事で、プロとしてとても大切な内容でしたので、今でも清掃をする際はこの考え方を元にお仕事をさせてもらっています。
ですので、このブログを見ていただいている方には逆の視点として、物件の清掃状態を見て“手抜き業者”を見抜くためのチェックポイントを5つ紹介します。
あなたがこれから住むお部屋、どうせなら気持ちよく清潔な状態で入居したいですよね。
私自身、日々空室清掃の現場に入っているハウスクリーニング業者として、「あーこれはちゃんとやってないな」「ここを見れば一発で分かるのに」というポイントがいくつもあります。
今回はそのなかでも、特に『誰でも見ればすぐ分かる』『内見のときに簡単に確認できる』5つの場所を、順番にご紹介していきます。内見予定がある方、必見です!

目次
1. 収納スペースの【一番上の段】を見よ!
まず最初のチェックポイントは、「収納スペースの一番上の段」です。特に4〜5段あるようなクローゼットや押し入れの場合、最上段って目線からは見づらいんですよね。
脚立に登るほどでもないけど、ちょっと背伸びしないと見えないあの場所。
こういう見えにくい場所は、手抜き清掃業者がスルーしがちな部分です。
埃が溜まっていたり、前の入居者の私物がそのまま残っていたりすることもあります。
しっかりした業者は、こういう部分こそ丁寧に拭き上げて仕上げます。
内見の際にはぜひ「最上段の奥まで」チェックしてみてください。意外とその一目で、業者の誠実さが分かります。
2. クローゼットの扉【内側&上部】も要チェック!
2つ目のポイントは、「クローゼットの折れ戸の内側と、扉上部の面」です。
扉の外側はパッと見で分かるため、多くの業者が綺麗にします。しかし内側や上部は“見えづらいから”という理由で、手を抜かれることがあります。
特に、扉の上の面に埃が溜まっているようなら要注意!
内側や上部まで拭き掃除されているなら、まず間違いなく丁寧な業者です。
手抜き清掃は見えないところにサインを残していくもの。あなたの目で確認してみましょう。
3. カーテンレールの【上面】と“球”の配置
3つ目は、「カーテンレールの上面」と「カーテンフックの球の位置」に注目です。
内見では窓まわりもチェックすると思いますが、カーテンレールの“上の面”って触ってみましたか?
ここに埃やネチャっとした汚れがあるようなら、手抜き確定です。
さらに、カーテンフックの“球”がバラバラに散らばっていたら、そのレールは触っていない可能性大。
実は、丁寧な清掃業者は、掃除後に球を左右どちらかに寄せておく「作業終了のサイン」を残すことが多いんです。
これはプロの間では割と知られている“合図”です。
レール上の汚れ+球の配置=業者の良し悪しが分かる、ダブルチェックポイントですよ。
4. キッチン収納の【上面】と【引き出しの奥】
キッチンまわりも重要なチェックポイント。特に「吊り戸棚の上面」と「引き出しタイプの収納の奥」を確認してみてください。
まず吊り戸棚の上。これも脚立が必要な高さですが、油汚れや埃が溜まりやすい場所です。
丁寧な業者は、必ず脚立を使ってこの部分を拭き上げます。
次に引き出し収納。引き出しを抜いて、奥の角や底の状態を見てみましょう。
前の入居者の忘れ物(ビニール袋など)が出てきたら、それは完全に手抜きの証拠です。
プロなら必ず取り外して奥まで清掃します。
内見時に可能なら、少しだけ引き出しを抜いて奥を覗いてみてください。
5. 【ブレーカーボックスの上】も盲点!
最後のポイントは、かなり盲点ですが「ブレーカーボックスの上面」です。
ワンルームマンションなどでよく見かける、玄関ドアの上にある電気のブレーカー。
その“上の面”に埃が積もっていないか、ぜひチェックしてみてください。
これまで数多くの現場に入ってきましたが、仕上がりクレームが発生した部屋は、例外なくここが触られていませんでした。
信じられないことかもしれませんが、ブレーカーボックスそのものを清掃していない業者も存在します。
丁寧な業者ほど、こういう“見えない場所”こそ丁寧に掃除するものです。
まとめ:内見で“本物の業者”を見抜く力をつけよう

ということで、今回は「内見で手抜き清掃業者を見抜く5つのチェックポイント」をお伝えしました。
- 収納スペースの最上段
- クローゼットの扉内側&上部
- カーテンレール上面と球の位置
- キッチン収納の上面&奥
- ブレーカーボックスの上面
これらは、一般の方でも簡単にチェックできるポイントです。ちょっとした気づきで、あなたの新生活の快適さが大きく変わります。
せっかくの新居、清掃の手抜きで嫌な思いはしたくないですよね。
あなたの目が、きちんと掃除されたお部屋を選び取る「最後のフィルター」です。
ぜひこの記事を参考に、良い物件に巡り合えますように。そして、不動産会社の担当さんにも「この人、ちゃんと見てるな」と思わせられるような“プロの視点”で、内見に臨んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!