こんにちは。
ハウスクリーニングのプロとして多くのお宅で清掃を行っている私ですが、最近「お風呂場の臭い」で悩んでいる方が増えていると感じています。
特に、夏になると急増するこの悩み。
「お風呂の排水口から下水みたいな臭いがする…」
「お風呂場に入るとモワッとした臭いが…」
あなたも、こんな経験はありませんか?
実はその原因、意外なことに**“シャワーだけ”の入浴習慣**にあるかもしれないんです。
今回は、そんなお風呂場の悪臭トラブルについて、分かりやすく解説していきます。
そしてプロ目線で考える対策もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
目次
なぜ夏に「シャワーだけ」の家庭が増えるの?
まず、なぜ夏にシャワーだけで済ませる家庭が増えるのでしょうか?
これは、多くの方が日常的に感じていることだと思います。
- 湿度と気温が高く、浴槽に浸かると暑くて汗をかいてしまう
- 入浴自体が億劫になり、手軽なシャワーで済ませたくなる
- 節水・節約を意識している
- 一人暮らしや共働きで時間がない
- 子育て世帯でお風呂にゆっくり入る時間が取れない
現代の生活スタイルや日本の暑い夏の気候を考えると、「シャワーだけ」の入浴が主流になるのは自然なことかもしれません。
でもその便利さの裏で、お風呂場は確実にダメージを受けているのです。
実は危険? シャワー入浴で悪化する「お風呂場の臭い」
では、なぜシャワーだけの入浴が、排水口の臭いの原因になるのでしょうか。
それは、お風呂場の排水構造が深く関係しています。
● 封水が減ることで臭いが上がってくる
お風呂の排水口には、「封水」と呼ばれる水のフタがあります。
これは排水口の中に一定量の水を溜めて、下水からの臭いを逆流させないようにする大切な仕組みです。
でも、シャワーだけの日が続くと…
- 流れる水の量が少ない
- 浴槽のお湯を流す機会が減る
- 夏場の高温や換気で、封水がどんどん蒸発する
これによって封水不足が起こり、排水管から下水臭が逆流してしまうのです。
● 排水口奥の水が腐り、ヘドロやカビの温床に
排水トラップ内部には「整流ブロック」という部品があります。
その奥にある水は、浴槽のお湯を流すたびに新しい水に入れ替わる仕組み。
でも、シャワー入浴ばかりだと奥の水は入れ替わらず、次第に腐敗していきます。
これがヘドロやカビの原因となり、やがて悪臭が発生するのです。
健康面・精神面にも影響する「お風呂場の臭い」
「臭いくらい放っておけば…」
そう考える方もいるかもしれませんが、実はお風呂場の臭いは健康面や精神面にも悪影響を及ぼします。
- 悪臭成分は空気中に拡散し、知らず知らずのうちに吸い込んでいる
- 雑菌やカビの胞子を吸うことで、アレルギーや喘息の原因になることも
- 排水口付近に溜まるカビ・ぬめりに直接触れると、皮膚炎リスクも
- 「家が臭う」と感じるだけで、精神的ストレスや不快感が増える
毎日使うお風呂だからこそ、放置せずきちんと対策することが大切です。
今日からできる!排水口の臭い対策・掃除の方法
では具体的に、どうすれば臭いを防ぐことができるのか。
実際にお客様にお伝えしている簡単な対策方法を紹介します。
● 封水不足は「コップ1杯の水」で解消
- 週に1〜2回
- 排水口にコップ1杯(約200〜300ml)の水を注ぐだけ
これだけで封水が復活し、臭いの逆流を防ぐことができます。
● 排水口掃除は「月に1回」が目安
悪臭予防には排水口掃除が不可欠です。
具体的な手順は以下の通りです。
【排水口掃除の具体的手順】
- 排水口カバーを外す
- 髪の毛やゴミを手で取り除く
- 排水口用のブラシや使い古しの歯ブラシでぬめりをこする
- 市販の「パイプクリーナー」や「塩素系漂白剤」を使って除菌
- 最後に大量の水(バケツ1杯など)を流して奥の水を入れ替える
【おすすめ掃除道具】
- 排水口専用ブラシ(100円ショップでも購入可能)
- 塩素系漂白剤(カビキラーなど)
- パイプユニッシュ(液体タイプがおすすめ)
- ゴム手袋(塩素使用時は必須)
- バケツやペットボトルで水を流すと奥まできれいに
この掃除を月に1回程度行えば、かなりの悪臭予防になります。
それでも改善しないなら、プロに相談を
「掃除しているのに臭いが取れない…」
「掃除したけどすぐに臭ってくる…」
そんな場合は、排水管の奥に原因がある可能性が高いため、ハウスクリーニング業者に依頼するのがおすすめです。
- 排水トラップ奥のヘドロ除去
- 排水管の高圧洗浄
- 薬剤による内部殺菌
プロでなければ手が届かない部分までしっかりと清掃・除菌することで、根本解決が可能です。
まとめ:「シャワーだけ」の生活だからこそ、臭い対策を

夏はどうしてもシャワーだけの生活になりがち。
ですが、そのままでは排水口の封水不足や奥の腐敗水が原因で、お風呂場に悪臭が漂ってしまいます。
今日からできる対策は…
- 排水口に「コップ1杯の水」を注ぐ
- 月1回は排水口掃除をする
- 掃除しても改善しない場合はプロに依頼する
毎日の暮らしが「臭い」に支配されないために、少しの工夫と行動を取り入れてみませんか?
清潔なお風呂場は、あなたの健康や心のリラックスにも繋がりますよ。
ぜひ、今日から試してみてくださいね。
コメント